【動画あり】会社と働く人の“橋渡し役”って?千葉の社労士・貝沼さんが語る「トラブルを防ぐ働き方」とは💼✨

こんにちは😊
千葉で毎月お届けしている「ライフカフェ」、今月も配信スタートしました☕️
今回は、会社と働く人の“間”に立って、トラブルのない働き方を支えている専門家・貝沼信さん(アレクト労務事務所 代表/特定社会保険労務士)をお迎えしました!

👇動画はこちらからご覧いただけます👇

社労士ってどんなお仕事?🤔

貝沼さんは「社会保険労務士(社労士)」として、企業と従業員の間に立って、
・雇用保険や社会保険の手続き
・就業規則の作成
・働く上でのトラブル防止
などをサポートされています💡

ご本人も転職を多く経験され、元・ブラック労働者とのこと😳
だからこそ、働く人の気持ちも経営者の立場も、両方しっかり理解しながらアドバイスできるのだそうです👏✨

使用者と労働者の関係は「夫婦関係」に似ている!?💑

印象的だったのが、

「会社と従業員の関係は、夫婦関係に近いんです」
というお話。

うまくいってる時は何をしても問題ないけれど、
ちょっとしたボタンの掛け違いが、後に大きなトラブルに発展してしまうことも…。
だからこそ、「制度を整えること」が大切なんです、と貝沼さんは語ります👓

トラブルを未然に防ぐには?🛡️

労働トラブルの多くは「感情」から生まれるそうです😣
だからこそ、法律という“冷静な基準”で間に入って話すことが、
お互いの理解や納得につながるのだとか。

「労使の間に立ち、感情を整え、制度を整える」
それが社労士の役割であり、使命だと感じました🌱


働く人も、経営する人も。気軽に相談を💬

配信の最後には、こんなお話もありました👇
「働く側からのご相談も受け付けています!
“こんな状況で大丈夫なのかな?”という疑問や不安があれば、
まずは気軽に話してください😊」とのこと。

そして、気になる方はぜひ「守成クラブ昼の部(千葉)」へ✨
「貝沼さんに会ってみたい」「話を聞いてみたい」そんな方も大歓迎だそうです🙌

✨まとめ|“誰かに話す”ことが、第一歩✨

働くうえでの悩みは、つい一人で抱えてしまいがち。
でも実は、“ちょっとした一言”や“誰かのアドバイス”が、
すごく大きなヒントになることもあります🌈

今回の動画は、そんな“働くすべての人”に届いてほしい内容になっています。
ぜひ、お時間あるときにご覧くださいね🎥💬

💼 ゲスト:貝沼 信(社会保険労務士/アレクト労務事務所)
🌐 ホームページ:アレクト労務事務所
📅 次回配信予定:6月9日(日)14時~(@茶太郎さん)

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。